お知らせ
コロナ禍で暗い話題が続く中、滋賀県代表 近江高校が湖国に明るい話題を連日届けてくれています。
熱戦は勿論のこと、私は大学の先輩でもあります多賀章仁監督の試合後のコメントにいつも『人の道のあり方』を教えられています。
「知」と「情」を兼ね備えた素晴らしい人だからこそ、生徒たちが慕うんだなと改めて昨夕の神戸国際大学付属高校との試合後のインタビューをききながら確信しました。
今春の滋賀大会三回戦で逆転負けした生徒に向かって「お前たちでは勝てない」「これでユニホームを脱いでくれ」と非情ともいえる言葉を発したと言われる監督。
その裏側には、これで彼らが奮起しなければそれだけの生徒達だと『賭け』にでられたのではないかと推察されます。
その後、春山陽生主将を中心にチームは一丸となり、夏の滋賀県の地方大会を勝ち抜きました。
甲子園でも一戦一戦粘り強く勝利を重ねる近江高校野球部の姿に私自身、失敗を乗り越えて成功した人にだけあるオーラを感じずにはおられません。
「人は失敗もすれば成功もするもの」なのです。
成功した数から失敗した数を差し引いて、その人の価値が決まるものではありません。
勝利の数だけ敗戦があり、勝者の数だけ敗者があるその現実を、高校野球は私たちに目の当たりに見せてくれます。
失敗があるからこそ成功が生まれることもあることを、今年の近江高校野球部多賀監督の戦法や試合後のコメントからも随所に感じられます。
監督は三年前、夏の甲子園準々決勝金足農業高校の敗戦や、春の敗戦からたとえ失敗した過去があろうが生徒達が失敗からどんな貴さを学んだか、その経験を次の機会にどう生かそうとしているのかの『今の目の前の選手の姿』を心から信じておられるのではないかと言動から強く感じます。
自分の目の前にいる『今の選手の姿』を信じ、どんな戦況でも驕らず、卑屈にもなることなく、一人ずつの人間同士として対等に真摯に選手たちと向き合われる多賀監督。
『虚心坦懐』。
チームが一つとなり一球一打躍動するプレーに感動をもたらせてくれます。
夏空から秋空へ
グランドに映える『湖国ブルー』。
きっとラスト二試合も私たちに感動をもたらせてくれることを信じて疑いません。
※-追伸-
多賀監督と春山主将に甲子園にいかれる直前、知事にご挨拶にいかれる前に偶然会派控室前廊下で今年も遭遇しました。
「どうか、コロナで疲弊している県民に勇気と元気を届けてください」と一言申し上げると、監督からは笑顔で「県民の方々の期待を胸に戦わせていただきます」とご返事いただきました。
監督の横で、野球帽を脱いで旗を抱えながら深々と一礼くださった春山主将。
「頑張ってください」ではなく、「ありがとうございます」とだけお礼を申し上げすれ違った後、部屋に入り自席に着席。
『謙虚という美徳』の五文字が脳裏に浮かびました (拝)